因果応報

「自分で蒔いた種は自分で刈り取る」

だれもが聞いたことのある言い伝え?ですね。

この「行いの種」には「良い種」と「悪い種」があります。

 「悪い種」は育つのがとても早い。なぜなら、栄養分となる悪い感情が世間に満ち溢れているからです。テレビをつければ「こんな人がこんな悪いことをしました」とニュースやワイドショーが連日騒ぎ立て視聴者の感情を煽り、「有名女優が大企業の社長とプライベートジェットで旅行」と報じられれば、見ているみんながうらやましいと妬む。芽が出て、木となり、花を咲かせ、実になるまであっという間です。

 それとは逆に、「良い種」はとても育ちにくい。わが身を顧みず他人のために尽くし、やっと芽が出ても、待ってましたと言わんばかりの自分勝手な輩が、寄ってたかって悪口を言いふらす。それこそ、花を咲かせるまでの苦労は大変なものです。その代り、実を結んだ時の喜びは計り知れません。


「因果応報」


この「良い種」「悪い種」は将来その実となり、人生において「良いこと」「悪いこと」として必ず自分に返ってきます。気を付けてくださいね。えっ、「良い種」「悪い種」をどうやって見分ければいい?

とってもかんたんです。

今からあなたがしようとしている行いが、


自分のためなのか?

まわりの人のためなのか?


これだけです。もちろん、どちらが「良い種」でどちらが「悪い種」か皆さんならわかりますよね。

野村塾

バレーボールを楽しむ事を目的としています。 低学年 バレーボールに必要とされる基礎的な体の使い方を身につける。 中高学年  基礎的な動きの習得。 戦術的な動きの習得。 バレーボールテクニックの習得を目標とします。

0コメント

  • 1000 / 1000