優しいという字2018.06.30 09:21優しいの「優」という字、「人」に「憂い」(うれい)と書きます。「憂い」とは悲しいとか辛いという意味。もし、あなたが悲しくて辛い「憂い」の時、そばにいてくれる「人」が「優しい」人なのです。そして、この「優しい」心を持つ人が、「優れている人」優れている人がたくさんいるチームだから「優...
JKに捧ぐ2018.06.29 12:43これはある大学で開かれた、特別講義のお話しです。壇上に立った講師が、学生たちに問いかけました。「皆さん300万円あったら何につかいますか?」買い物。旅行。貯金…会場からは様々な声。「では、その300万円をすべて他人にあげてしまうという人はいますか?」返答なし…「いるわけないですよ...
視点を変えれば2018.06.28 13:17青森といえばリンゴ🍎このリンゴを栽培している農家を、ある時、とてつもなく大きな台風が襲いました。収穫を間近に控えていたリンゴの被害総額は何億円。多くの農家の方たちが頭を抱え悩みました。「明日からどうしよう」そんな時、ある一軒の農家が、例年の売り上げを上回る収益をあげたと話題にな...
恥をかけ2018.06.27 10:40人は誰も、バカにされたくないと思って見栄をはったり、自分はどう思われているんだろうと世間体を気にしたり、他人の言葉を基準にして生きている人のなんと多いこと😢 恥ずかしい…恥という字、「耳」に「心」と書きます。要するに、「耳」から入ってきた他人の言葉が自分の「心」になってしま...
貯金箱2018.06.26 06:12自分がPTA会長をしていた時の入学式での祝辞です。挨拶は省略。今日はみなさんにプレゼントがあります。「親切の貯金箱」です。でも、この貯金箱は見えません。見えないから頭のなかで思い浮かべてね。準備はいいかなー「はーい\(~o~)/」では、この貯金箱にお金をためるにはどうするか教えま...
ツイてますか2018.06.25 04:15日本を代表する経営者、松下幸之助さん。社員採用の面接の時、必ずした質問が、「あなたの人生は今までツイてましたか?」「いいえ。ツイてません」=不採用「すごくツイてました」 =採用ちなみにどんな一流大学を優秀な成績で卒業していても、この基準は変えなかったそうです。なぜだと思います?松...
現在・過去・未来2018.06.24 03:34過去は積み重ねて行くものだから、人間に厚みができます。未来は輝いているものだから、眩しくて先が見えない。そして、現在は常に動いているもの…英語にすると 過去=past 未来=future 現在=present現在はプレゼント、贈り物です。当たり前に訪れるものではないのです。...
ゴッド・マザー2018.06.22 04:54むか~しむかしあるところに、口数は少ないが物事の道理をよ~くわきまえたお母さんがいました。ある時、すこ~しヤンチャな長男がお母さんにこんな質問をしました。「母ちゃん、自由ってどんな感じぃ」台所で聞いていたお母さんは、おもむろに太いヒモを取り出し、なんと長男を縛り上げてしまいました...
白と黒 part32018.06.21 04:57人の一生とは、例えるなら果てしなく広がる「海」のようなもの。目の届かない先のことは分かりません。穏やかな場所もあれば、大波がうねる場所もあります。でもご存知ですか?この波の高さ、地球全体で平均を出すとなんと「ゼロ」になるそうです。太平洋とか日本海とかで計算せず海全部です。人生で言...
白と黒 part22018.06.20 08:10それでは、法則について説明します。分かりやすいように、白は良いこと黒は悪いこととします。頭のなかで柱時計の「振り子」をイメージしてください。必ず左右均等に振れますよね。右に大きく振れれば左も大きく振れる右に小さく振れれば左も小さく振れるこれが「振り子の法則」といいます😔右が良い...
白と黒 part12018.06.19 01:10白…まじめ、正義、純粋、天使黒…いたずら、悪、けがれ、悪魔色のイメージはこんなところでしょうか。実はこの二色、コインの表と裏のように切っても切り離せないものなのです。なぜなら、白い画用紙に白い絵の具で描いても何がなんだかわからないように、黒い便箋に黒いペンで文字を書いてもまったく...